INKARAMI
1本の毛髪は大きく分けると3層から成り立っています。
1番外側をキューティクル、中間をコルテックス、中心をメデュラといいます。
《キューティクル》
みなさんご存知のキューティクルとは毛髪の一番表面を覆っている部分で毛表皮とも呼ばれ、外からの刺激から毛髪内部を守る働きやツヤを与える役割をしています。
髪のウロコ状に重なりあって、層をつくっています。
一度ダメージを受けると、はがれやすくなり、さらにダメージが進行すると、毛髪内部のタンパク質が流出してしまいます。
《コルテックス》
キューティクルの内側に存在し、毛髪の90%近くを占めています。毛皮質とも呼ばれます。
繊維状のケラチンタンパク質(フィブリル)が集まってできており、毛髪の弾力やしなやかさ・強さに欠かせないものになります。
また間充物質という柔らかいケラチンタンパク質存在し、カラー剤・パーマ剤が作用する重要な部分でもあります。
《メデュラ》
毛髪の芯にある組織で毛髄質とも呼ばれています。
太毛には存在し、細毛には存在しないことが多い部分です。
蜂の巣のような細胞が並んでいますが、その細胞には空気を通す空洞があります。
その空洞に空気を含むことで、保湿機能があるともいわれています。
〜ダメージとの関係性〜
カラーやパーマ、そして紫外線など様々な要因でキューティクルがはがれます。
すると毛髪内部にあるケラチンタンパク質が流れ出していきます。
毛髪内部には、ケラチンタンパク質が70%も占めています。そのケラチンタンパク質がなくなると毛髪はスカスカにいわゆるポーラス毛になってしまいます。
特に、コルテックス内部のほとんどがケラチンタンパク質です。
健康な髪にとって一番重要なケラチンタンパク質がダメージを受けると流れ出してしまうということです。
これまでのトリートメントケアでは、しっかりと修復していくことができませんでした。
それを実現する特許技術がINKARAMI(インカラミ)なのです!
小さな分子のものを毛髪内部に入れてから、髪の中で反応を起こしケラチンタンパク質そのものに高分子化し、回復させていきます。
これにより髪本来のツヤ・弾力を取り戻していく、全く新しいシステムです。
簡潔に説明すると
髪のザラつき・広がりを抑えてボリュームダウンさせる新しいデザイントリートメントメニューです。
熱インカラミdnに向いている髪の状態
・ボリュームがきになる
・髪の広がりを抑えたい
・髪が硬くてゴワつく
・髪のうねりを抑えたい
・縮毛矯正はしたくない
・梅雨の時期や乾燥して広がるときのみ抑えたい。
MENU
TOKIOストレートパーマ+TOKIOトリートメント
RESERVE
ご予約はコチラ。
ACCESS
-
〒509-0126
岐阜県各務原市鵜沼東町6丁目69番地TEL 058-227-3761
e-Mail lavanju2019@gmail.com
営業時間 9:00〜17:00(月曜定休)
※都合により休業する場合がございます
-